tophoken のすべての投稿

スタッフ日記 良い道具は大事!

9月に入り、朝晩はちょっぴり涼しくなりましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。2024年の夏は過去最も暑い夏だったそうです。この暑さ、いい加減にして!と思うのは私だけでしょうか・・・?

ところで、先日、良い道具って大事だよね~と感じた事がありました。

毎日使う包丁、定期的に研いではいるものの切れ味が悪くなりストレスを感じてたので先日、新しい包丁を購入しました。

包丁の素材には主にステンレスハガネがあります。
ステンレスは錆びにくく、メンテナンスが簡単で家庭でよく使用されているものです。
ハガネは鋭い切れ味ですが、錆びやすくプロの方がよく使用されているものです。

今回私は刃身の両側がステンレス、心材がハガネの両方の利点をもった割込包丁を購入しました。
軽い力で思い通りに食材が切れ、料理上手になったと勘違いする程で、作業も楽しく感じられました。

いままでの包丁より少し高額でしたが、毎日のこの満足感を思うと、買ってよかったと思ってます。
お手入れをしっかり行い、これからも大切に使っていきたいです。

240901124707647

 

スタッフ日記 海外旅行にはコチラの保険☆

こんにちは。残暑が続いてまだまだ夏のようですね。

コロナ禍も明けお出かけする機会も増えてきましたね。

国内旅行だけでなく海外旅行を検討される方もいらっしゃるのではないでしょうか。

久しぶりの海外旅行で病気やケガも心配、、、ということでおすすめの海外旅行保険がコチラ。

「新・海外旅行保険 off! です。

海外旅行保険って一人いくらかかるんだろう、家族で行くと相当高いのかな、と思われるかも知れません。

ですがそんなことはありません!

私は先日ベトナム旅行に行った際、この「新・海外旅行保険 off!に加入しました。

いろいろ特約をつけても家族4人、7日間でたったの6,460円!!

旅行代理店で紹介された海外旅行保険は1人あたり6,000円ほどだったので相当おトクです。

保険料は安くても、補償はしっかり、現地で困ったことがあっても24時間365日窓口に相談いただけるんです!

もしも、の保険はお財布にも優しくて安心できるのがいいですよね。

今後海外旅行を検討されていらっしゃる方、ご興味がある方はお問い合わせくださいませ。

またはこのページ内の お申し込みはこちら をクリックしてお申し込みいただけます。

 

スタッフ日記  ”いらっしゃいませ”

お客さまをお迎えする店内の様子のご紹介します!

店内は、広々とした空間で日差しが入り、とても明るい雰囲気です。

既に何度もご来店されたお客様もいらっしゃいますが、中央には、ちょっと太めな、おなかぽっこりな可愛いパンダの『ジャパンだ』・ひまわり村の『ぽんぽん』がディスプレイされている事にお気づきでしょうか?彼らは、来店時の緊張をほぐしてくれる、お客様の心強い味方です。皆様にはトップ保険同様に、彼らの事も応援し、かわいがってほしいと思っています。

そして、トップ保険は、今年も数多くの審査基準を達成し、お客様に高品質なサービスを提供する代理店として保険会社よりトップグレード代理店の認定をいただきました。皆様のお力に沿えるよう、親身になって社員一同、取り組みたいと思いますので今後ともよろしくお願いいたします。

※この時期、ご来店されたお客さまには冷たくて美味しいお水をご用意しております。
どうぞ皆様ご来店お待ちしております‼

トップグレード2 店頭2

 

がん治療の現場を見学してきました!

2人に1人はがんにかかると言われる日本人。
だからこそ、がんに対する備えをしておくことが大切です。

備えを考える中で、まず知っておきたいのが治療に関する情報。
治療の選択肢を知っておくことは、自分の命を守る助けになります!

そこで、近年公的医療の対象となる治療が拡大している陽子線治療(放射線治療のひとつ)を学ぼうと、
福井県立病院陽子線がん治療センターを訪問してきました。

image_50385921 (1)

【陽子線治療とは】

放射線治療の一種です。
従来のエックス線は、体の表面近くで放射線量が最大となるため、
正常な組織にも損傷を与えてしまう弱点があります。
一方、陽子線はある深さで放射線量が最大となる特徴があるため、
がん細胞に合わせて線量が最大となるよう照射することができます。
がんには線量を多く、正常組織には線量を少なくできるので、
副作用を減らすことができます!
これはうれしい!!

【見学の様子】
 工場のような広い室内に、赤青黄色のさまざまな機械。
↓1周20メートルの加速器を高速で回転することで水素ガスが陽子線になります。

磁石2
磁石
image_50437633

 陽子線が処置室に届き、患者さんのがんに照射されます。
↓がんの位置に応じて照射口が回転します!

台1 台2

 患者さんひとりひとりのがんの形に合わせた型が作らます。
 この型のとおりに陽子線が広がります。
 ↓だから、周りの健康な組織への影響が少ないんですね!!

ガンの型2

【見学を終えて】
がんの治療というと、切ったり副作用が辛い抗がん剤をイメージしていましたが、
身体への負担が少ない治療方法があることを知り、とてもうれしくなりました。
もし、自分ががんになったらきっとこの治療法を選択すると思います。
同時に、治療法の選択肢を知っているのと知らないのとでは、本人や家族の未来に大きな差が生じるかもしれないと感じました。
私たちの仕事は、お客さまががんになったときに、納得のいく治療方法を選択できるよう、保険をおすすめしたり、がんに関する様々な情報をお伝えしていくことだと再認識いたしました。
これからも、いろんな場面でお客さまの役に立てるよう勉強いたします!

車間距離の合言葉「2秒ルール」

運転中の車間距離。みなさんはどのようにとられていますか?

自動車を運転して走行中、前方を走る車両から目線を移すことがあります。

信号の色、隣りの車線の車両、歩行者の有無、スピードメーター等計器類の確認。運転中は大忙しで、ある意味よそ見だらけとも言えます。

そのような中で、もし前の車との車間距離が短ければ、前車の減速や停車に気づくのが遅れて追突してしまうかもしれません。

車間距離は直線走行時、前車が通過した地点に自分の車が到達するまで約2秒かかる位が適正と言われています。これは晴天時の場合です。

雨天で濡れた路面なら3秒、降雪で積雪路面なら4秒くらいを目安に車間距離をとったほうが良いそうです。

適切な車間距離をとっていれば、前車への追突事故を回避する可能性が高まります。

ぜひ「2秒ルール」を実践して、事故防止にお役立てください。

20240614_100948

お客さま本位の業務運営方針の取組み状況 KPI 2023年度結果(2023年4月~2024年3月)

2023年度(2023年4月~2024年3月)のお客さま本位の業務運営方針の取り組みの定着を測る指標(KPI)について公表します。

① 契約募集に関するお客さまアンケート回答率、NPSスコア 

回答率 9.6%   NPSスコア  54.5pt

② 提携先修理工場紹介入庫台数

35台

③ トータルプランナー認定者数

6名

④ SOMPOチャット チャットルーム開設数

279件

⑤ 多種目販売率

16.3%

以上のような結果となりました。

交通安全啓発 「グッドマナーありがとうキャンペーン」

金沢西安全運転管理者協議会の交通安全意識向上のための活動「グッドマナーありがとうキャンペーン」が実施され、弊社からも社員数人が参加しました。

2023年10月30日の午後 石川県警本部前の歩道で通行車両に対し交通安全意識向上の呼びかけが行われました。

当日は天気も良く、金沢西警察署マスコット「にしまもるくん」 北陸製菓マスコット「ビーバー」 オートバックスマスコット「タイヤくん」も参加し、賑やかななか行われ無事終了しました。

少しでも交通安全の意識が高まり、事故の減少に繋がることを願います。
CIMG4654CIMG4670 CIMG4669 CIMG4672 CIMG4665

もったいないを笑顔につなげる 《フードドライブ》  

J-SA中核会主催のフードドライブに参加しました。

家庭で余っている食品などを持ち寄り、福祉団体に提供する活動をフードドライブといいます。

弊社としても少しでも社会貢献できるように活動に参加することにし、社内で呼びかけました。その結果、社員の家庭から約30点の食品が集まりました。

提供した食品が役立つことを願っています。フードドライブ2023

 

地域の防災避難訓練に参加しました

8月27日に弊社所在地域である金沢市西校下町会連合会の防災避難訓練に参加しました。

参加者は災害時に会社の防災減災の役割を担う社員12名です。

当日は午前8時30分に大きな地震災害が発生した想定で、会社から徒歩で避難拠点である西小学校へ向かいました。

避難場所へ着いてから、避難者名簿への記入や救護テントの組立などを体験しました。

約2時間でしたが、非常に貴重な体験となりました。

当日、暑い中ご苦労されて準備、後片付けをしていただいた地域の皆様、ありがとうございました。

 

1.CIMG4601 2.CIMG4603 3.CIMG4608 4.修正済_CIMG4613 5.修正済_CIMG4614 6.CIMG4615 7.修正後_CIMG4620 8防災リュックCIMG4624